【超便利】Felo×Canvaの連携手順!AIでプレゼン資料を自動作成する方法

  • 2025年10月30日
  • 2025年10月30日
  • AI
AI

Felo×Canva連携とは?

最近、AIを活用して資料やスライドを効率的に作成する人が増えています。その中でもおすすめなのが、FeloとCanvaを連携させて使う方法です。

この2つを連携させることで、次のような流れでプレゼン資料を自動作成できるようになります。

  • Feloにテーマや目的を入力して、スライド構成や原稿をAIが生成
  • そのままCanvaにデータを反映して、編集が可能
  • Canva上で色やフォントを整えれば、完成度の高いプレゼン資料が短時間で完成!

AIがサポートしてくれるため、「発想」から「完成」までの時間を大幅に短縮できます。

Feloについて詳しくまとめた記事はこちら▼


FeloとCanvaを連携するための手順

ここからは、実際にFeloとCanvaを連携する方法を紹介します。
手順はとてもシンプルです。

🔹手順①:Feloにログインし検索する

資料のテーマを入力。例として、今回は「WEBマーケティング」について検索してみます。

🔹手順②:「AI PPT」を生成をクリック

検索結果が出力された後に、青色のAIスライドを生成をクリックすると、下にAIPPTを生成がでてきますので、こちらをクリック。

🔹手順③:次へをクリック

出力が終了すると、次へボタンが出てきます。

🔹手順④:テンプレ-トを選ぶ

テンプレートが選べるので、選択後に「PPTを作成します」をクリック。

🔹手順⑤:右上の「×」をクリックして閉じる

🔹手順⑥:「AI PPTを表示」をクリック後、「Canvaで編集する」をクリック

青色のAIスライドを生成をクリックすると、下に「AI PPTを表示」がでてきますので、こちらをクリック。すると「Canvaで編集する」が出てきますので、こちらをクリック。

🔹手順⑦:Canvaへのアカウントを「許可」をクリック。

連携のアカウントが出てきますので、「許可」を押すと連携ができます。

こちらで完了です!


資料作成の活用例

🔹社内共有資料

定例会や進捗報告など、毎月発生する社内資料の作成を自動化できます。内容をFeloに入力して、Canvaでテンプレートを整えるだけで、数分で社内共有資料が完成します。

🔹営業・提案資料

営業先への提案や新サービスの説明などでも、Felo×Canvaは大活躍。見た目にもわかりやすく、AIが文章を整えてくれるため、説得力のある資料を短時間で作成できます。

🔹セミナー・勉強会資料

講師や教育担当者の方にもおすすめです。テーマと対象者を入力するだけで、Feloがスライド構成を作成。Canvaで図解を追加すれば、受講者に伝わりやすい教材に早変わりします。

このように、AIツールとデザインツールを組み合わせることで、
「資料づくりが苦手」という人でも、プロ品質のスライドを短時間で仕上げることができます。


AIを使うメリット

🔹資料作成の時間を大幅に短縮できる

これまで企画構成からデザインまで数時間〜数日かかっていた資料づくりが、
Felo×Canvaなら最短10分程度で完成します。
Feloが構成と文章を自動生成し、Canvaが即座にデザイン化してくれるため、忙しいビジネスパーソンの強い味方です。

🔹デザイン品質が高い資料が作れる

Canvaの豊富なテンプレートや配色ガイドが自動で適用されるため、
デザインが苦手な方でも安心。
フォントや色のバランスも整っているので、プロが作ったような資料に仕上がります。

🔹チームでの共有や編集がスムーズ

Canvaはオンラインでの共同編集に対応しているため、
Feloで作った資料をそのままチームメンバーと共有可能です。
リアルタイムで修正やコメントができるため、社内の資料確認もスピーディになります。


AIを使うデメリット

🔹AIの内容は必ずチェックが必要

Feloの文章はAIによる自動生成のため、事実確認や言い回しの調整は必須です。
特にビジネス提案資料などでは、データや数字を正確に修正することを忘れずに行いましょう。

🔹細かいデザイン調整には時間がかかる場合も

Canvaのテンプレートは便利ですが、
完全にオリジナルのレイアウトを作りたい場合は、手動調整が必要です。
ただし、AIが構成を作ってくれているため、全体の流れを整える手間は最小限で済みます。


まとめ

今回紹介したFelo×Canvaの連携は、一連の流れを、わずか数分で完結できるようになります。

  • 社内資料や営業資料を効率よく作りたい方
  • デザインが苦手でも見やすいスライドを作りたい方
  • AIツールを実務に活用したい方

にはぴったりの組み合わせです。

もちろん、AIが生成した内容は最終チェックが必要ですが、発想のヒントやベース作りの段階では、圧倒的な効率化を実現してくれます。これからのプレゼン資料は、「自分で作る」から「AIと一緒に作る」時代へ。ぜひFelo×Canvaを活用して、あなたの資料作成をもっとスマートに進化させてみてください。この記事が参考になると幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました!

広告