Googleマップでお店やスポットの口コミをチェックすると、「いいね」ボタンが表示されていることに気づいたことはありませんか?この「いいね」ボタンは、ユーザーが口コミや投稿に対してリアクションを示すための機能です。
実は、デバイスによって「いいね」ボタンのリアクションが異なることをご存知でしょうか?パソコンやスマホのブラウザではシンプルな「👍(いいね)」のボタンのみが表示されますが、スマホのGoogleマップアプリでは複数のリアクションが可能になっています。
本記事では、Googleの口コミにある「いいね」ボタンの使い方や、スマホアプリで利用できるリアクションの種類について詳しく解説します。
Googleの口コミにおける「いいね」ボタンとは?
Googleの口コミに表示される「いいね」ボタンは、他のユーザーが投稿したレビューや写真、動画に対して、共感や評価を示すための機能です。この機能を活用することで、他のユーザーが参考にしやすくなり、お店やスポットの評価がより正確に伝わります。
1. PCやスマホブラウザの「いいね」
GoogleマップをPCやスマホのブラウザで開いた場合、口コミに対して「👍(いいね)」ボタンが表示されます。このボタンをクリックまたはタップすることで、その口コミに共感を示すことができます。
2. スマホアプリの「いいね」とリアクション
一方、Googleマップのスマホアプリでは、通常の「いいね」に加えて、より細かい感情を表現できるリアクションボタンが利用できます。
【必見】スマホアプリの様々なリアクションの種類と意味
スマホのGoogleマップアプリでは、写真や動画に対して「ハートアイコン」をタップすることでリアクションをつけることができます。さらに、長押しすると以下の5種類のリアクションが選べるようになります。
アイコン | 意味 |
---|---|
❤️ 大好き | 非常に良かった、感動したときに使用 |
🙏 役に立った | 情報が有益だったときに使用 |
🔥 すばらしい | 特に素晴らしい体験をしたときに使用 |
😋 おいしい | 食事や飲み物が美味しかったときに使用 |
😲 びっくり | 予想外の良い経験をしたときに使用 |
このように、スマホアプリでは「いいね」だけでなく、より具体的な感情を伝えることができるようになっています。Google公式での確認はこちらから
実際の投稿画面(イメージ)

いいねボタンの使い方と注意点
1. いいねボタンの押し方と削除方法
- Googleマップの口コミページを開く
- 気に入った口コミや写真、動画を見つける
- 「いいね」またはハートアイコンをタップ
- スマホアプリでは長押しでリアクションを選択
- もう一度タップするとリアクションを削除可能
2. いいねの履歴は確認できる?
Googleの口コミで「いいね」した履歴を確認する方法は現在のところ用意されていません。そのため、過去にどの口コミに「いいね」したかを見返すことはできません。
3. いいねは誰にでもできる?
フォローしているかどうかに関係なく、誰の口コミにもリアクションをつけることが可能です。
いいねボタンを活用するメリット
1. 信頼性の向上
口コミに多くの「いいね」がつくことで、その情報が他のユーザーにとっても有益であることが示されます。これは、情報の信頼性を高める重要なポイントになります。
2. お店の評価が向上
良い口コミに多くの「いいね」がつくと、お店の評価が向上し、新しい顧客の集客にもつながります。

まとめ
Googleの「いいね」ボタンは、口コミや写真・動画に対して簡単にリアクションを示せる便利な機能です。PCやブラウザではシンプルな「👍(いいね)」のみですが、スマホアプリではより多様なリアクションが「🙏」選択可能となっています。
これらのリアクションを活用することで、口コミの情報がより多くの人に伝わり、参考にされる機会が増えます。皆さんも、良いと思ったお店や素敵な口コミを見つけた際には、積極的に「いいね」ボタンやリアクションボタンを活用してみましょう!
この記事が参考になれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました!