口コミに本名が表示されるのが不安な方
「お店の口コミを書きたいけど、本名が出るのはちょっと不安…」そんな風に感じたことはありませんか?Googleマップの口コミは、実際に利用した人の声を共有できるとても便利な機能です。投稿するときに 自分のGoogleアカウント名(=登録名) が表示されるため、「もしかして本名が出ちゃうの?」「匿名で投稿できないの?」と不安に思う方も多いようです。
実は、Googleの口コミでは完全な“匿名投稿”はできません。
ただし、本名の代わりにニックネームやイニシャルなどを設定することで、実名を出さずに投稿することが可能です。設定を少し変えるだけで、プライバシーを守りながら口コミを書くことができます。
- Google口コミで本名が表示される仕組み
- 匿名に投稿するための設定方法
を、この記事ではわかりやすく解説していきます。
Google口コミで表示される名前の仕組み
Googleの口コミには、投稿者の「Googleアカウント名」がそのまま表示されます。Gmailを作成したときやYouTubeを利用しているときに登録したアカウントの名前が、そのまま口コミ欄にも使われる仕組みです。たとえば、Googleアカウントを「山田 太郎」という実名で登録している場合、お店の口コミにも「山田 太郎」と表示されます。
このため、知らずに投稿して「自分の本名が出ていた!」と驚く方も少なくありません。
一方で、Googleアカウントの登録名は必ず本名である必要はありません。
たとえば、最初から「Taro」「たろすけ」「Y.T」などのように設定しておけば、口コミにもその名前が反映されます。“実名”で表示されるか、“匿名”で表示されるかは、Googleアカウントの設定次第なのです。投稿時に使われる名前は、あくまで“アカウントに登録された表示名”であるという点を覚えておきましょう。
Googleアカウントの名前の変更手順
設定はとても簡単です。パソコン・スマホの両方からの手順をご紹介します。
■パソコンから変更する方法
- Googleのトップページ(https://www.google.co.jp)を開く
- 右上のプロフィールアイコンをクリック
- 「Googleアカウントを管理」を選択
- 左メニューの「個人情報」をクリック
- 「基本情報」内にある「名前」をクリック
- 新しい名前(ニックネームなど)を入力し、「保存」をクリック
これで設定完了です!
■スマホから変更する方法
- Googleアプリ、またはGmailアプリを開く
- 右上のプロフィールアイコンをタップ
- 「Googleアカウントを管理」を選択
- 「個人情報」→「名前」をタップ
- 名前を変更し、「保存」をタップ
これで設定完了です!
注意点とリスク
Googleアカウントの名前を変更すれば、実名を出さずに口コミを投稿できます。
ただし、いくつかの注意点を理解しておきましょう。
■変更の反映には時間がかかる場合がある
名前を変更しても、すぐにすべてのGoogleサービスに反映されるわけではありません。
すぐ変更できる場合や、数時間〜1日程度の場合もあり、環境によっては数日かかることもあります。
■他のGoogleサービスにも影響する
Googleアカウント名は、口コミだけでなくGmail、YouTube、Googleドライブなどでも共通して使用されます。そのため、名前を変更するとメールの送信者名や、YouTubeのコメント名なども変わります。ビジネス用アカウントを使っている場合は、別の個人用アカウントを作成して使い分けるのもおすすめです。
■頻繁に変更すると制限されることがある
Googleでは、短期間に何度も名前を変更すると、一時的に変更ができなくなることがあります。
「ちょっと違ったからすぐ直そう」と何度も繰り返すと制限される可能性があるので、変更内容は慎重に決めるようにしましょう。
まとめ
「本名が出るのが心配…」という方も、今回紹介した設定を試せば安心。
アカウント名は自由に変更できるので、本名を出さずに匿名に投稿することが可能です。ニックネームやイニシャルを使えば、プライバシーを守りながらも自然に見える投稿ができますよ。
ただし、名前変更は他のGoogleサービス(Gmail・YouTubeなど)にも反映される点には注意が必要です。投稿前に自分の表示名を確認し、問題なければ安心してクチコミを投稿しましょう。本名を出さずに、あなたのリアルな声をお店やサービスに届けてみてくださいね。この記事が参考になると幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました!