【無料ヒートマップツールならコレ!】Microsoft Clarityの使い方とページ改善に役立つ活用法を解説

ヒートマップとは?

Webページやランディングページを運営していると、「ユーザーがどこを見ているのか」「どこで離脱しているのか」など、訪問者の行動が気になることがありますよね。

そこで役立つのが「ヒートマップ」というツールです。ユーザーがページ上でどの部分を見ているか、クリックしているか、どこまでスクロールしているかを、色の濃淡で可視化できます。

ページ内で注目が集まっているエリアは「赤」、あまり見られていない場所は「青」などの色で表示されるため、ユーザーの行動を直感的に理解でき、サイト改善のヒントが得られます。


Microsoft Clarityとは?

ヒートマップツールには有料のものも多くありますが、「無料で高機能なツールを使いたい!」という方におすすめなのが【Microsoft Clarity(クラリティ)】です。

ClarityはMicrosoftが提供する無料のユーザー行動分析ツールで、以下のような機能がそろっています:

  • ヒートマップ(クリック、スクロール、エリア)
  • セッション録画(ユーザーの操作を動画で確認)
  • ページ単位での離脱分析
  • 自動で異常を検出するAIインサイト
  • Googleアナリティクスとの連携機能もあり

しかも、無料でユーザー数に制限がない点も大きな魅力です。導入も簡単で、サイトにトラッキングコードを1行追加するだけですぐに利用できます。

👉 Microsoft Clarity公式サイトはこちら


Clarityで見える化!使い方と主な機能

Microsoft Clarityの中でも特に便利なのが、以下の2つの機能です。

ヒートマップ機能

ページごとに「どこがクリックされているか」「どこまで読まれているか」が色分けされて表示されます。
コンテンツの注目度やCTA(行動喚起)ボタンの有効性を簡単に把握でき、改善のヒントが見えてきます。

セッション録画機能

ユーザーの操作がそのまま録画されるため、クリックの前後の流れや、離脱の直前の動きなども確認できます。
数字では分かりづらい「つまずきポイント」を、実際の動きから読み取ることが可能です。

Clarityではこれらの情報をページ単位で自動収集してくれるので、わざわざ設定する必要がありません。初心者でも直感的に操作できるUIもポイントです。


効果的なヒートマップ活用シーンと改善のコツ

Clarityのヒートマップ機能は、さまざまなWebページで活用できます。以下は代表的な活用シーンです。

ランディングページ(LP)の改善

CTAボタンが見られているか、クリックされているかをヒートマップで確認。スクロールされていない場所に重要な情報があるなら、再配置の検討を。

ECサイトの商品ページ

「どの商品に注目が集まっているか」「購入ボタンが押されているか」などが一目でわかり、売上アップに向けた改善ができます。

ブログや情報提供ページ

よく読まれている箇所や、離脱されやすいセクションを把握し、読者の興味に合わせたリライトや内部リンクの配置変更が可能です。

問い合わせフォームや資料請求ページ

フォームのどこで離脱しているかが録画で確認できます。不要な入力項目がないかを見直すヒントになります。


Clarityのメリット・デメリットと注意点

【メリット】

  • 完全無料・ユーザー数制限なしで使える
  • ヒートマップとセッション録画が自動生成
  • ページ単位で細かく分析できる
  • Googleアナリティクスと連携できる
  • 初心者でも直感的に操作可能なUI

【デメリット】

  • データ反映に少し時間がかかる(最大2~3時間程度)
  • 高度なフィルターや詳細分析はやや弱め(GA4ほど細かくは見られない)
  • 視線の動き(アテンションマップ)は非対応

まとめ:Microsoft Clarityでユーザー行動を可視化しよう

ヒートマップは、ユーザーがページのどこを見て、どこでクリックしているのかを“見える化”できる分析ツール。
中でもMicrosoft Clarityは、無料で使えるにもかかわらず、ヒートマップやセッション録画など非常に強力な機能を備えています。

LPやブログ、ECサイト、フォームなど、どんなページでも活用でき、成果の出るページ改善に欠かせないツールです。
「CVが伸びない」「ユーザーの行動がよくわからない」と悩んでいる方は、まずはClarityを使って現状を把握するところから始めてみましょう。

数字だけでは見えない“リアルな行動”を知ることが、改善の第一歩になります。最後までお読みいただきありがとうございました!

広告